日韓共同による国際アートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」が、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催される。会期は7月21日〜23日。
「Study × PLAS : Asia Art Fair」は、「2025年日本国際博覧会(通称:大阪・関西万博)」と連動して同時期に開催されている「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」の公式プログラムの一環として行われる。日韓国交正常化60周年を記念するとともに、未来志向の文化芸術交流の促進と、アジア全体のクリエイティブ・エコノミーの発展を目的に据えている。韓国の造形芸術フェア「Plastic Art Seoul(PLAS)」との共催となり、総合プロデューサーを鈴木大輔(株式会社アートローグ代表取締役CEO)、フェアディレクターをシン・ジュンウォン(SEOUL PLAS代表)が務める。
フェアには60以上のギャラリーが参加予定。日本、韓国をはじめ、中国、インドネシアなどアジアを中心に世界中から様々なアーティストやギャラリーが集結する。さらに会期中は、多様な視点でクリエティブと社会の関係を探る関連プログラムが開催される。
関連プログラムとして、「科学技術と芸術表現」の融合をテーマに、AI、バイオテクノロジー、映像、音響、プログラミング、生態系などの先端分野を活用したメディアアート、バイオアートを募る公募アワード「Study:サイエンス・アートアワード Supported by ロート製薬株式会社」では、ファイナリスト5組がアートフェア会場にて新作プランを展示。最終審査によってグランプリや各賞が授与される。
また7月23日には、文化芸術・エンタメ・デザイン・まちづくりなど、クリエイティブエコノミー領域に挑むスタートアップを対象にしたビジネスコンテスト「StARTs UPs」を実施。 7月20日、21日には、国際カンファレンス「Study Meeting:アート&インパクト、我々(地球)はどこへ行くのか(仮)」を行う。
出展ギャラリー一覧などの詳細は、「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」の公式サイトで公開されている。
Study × PLAS : Asia Art Fair
会期:一般公開 7月21日11:00~18:00、7月22日11:00~18:00、7月23日11:00~16:00(最終入場は閉館30分前)
会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)3F・10F・12F(大阪市北区中之島5-3-51)
公式サイト:https://osaka-kansai.art/pages/artfair