「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」が大阪市立美術館で開幕! 死後の評価を築いた家族の情熱と行動に光を当てる
展覧会「ジャン=リュック・ゴダール《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》」開幕レポート!ゴダール最後の長編作品を再構成した”生きた上映”としてのインスタレーションを体感する
ニュース
Art Beat News
2025年7月4日
在日四世の眼差しから、断絶や境界を問い、生と死の記憶を描く。鄭梨愛 「私へ座礁する」(朝鮮大学校 美術棟)レポート
「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」(東京都写真美術館)が開幕。風景とイメージへの多角的な思索に触れる
ニュース
Art Beat News
2025年7月3日
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」(森美術館)レポート。大阪・関西万博を手がける建築家の初大規模個展で見る建築の新境地
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年7月2日
「まだまだざわつく日本美術」(サントリー美術館)レポート。ぎゅうぎゅう、らぶらぶ、ちくちく……「心のざわめき」を起点にした日本美術の楽しみ方
「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで」 (国立西洋美術館)レポート。来日は超貴重、画家たちの造形表現の真髄に触れる
ニュース
Art Beat News
2025年7月1日
90歳を迎える陶芸家の静かな「祈り」。伊藤慶二の個展が岐阜で開催。「HIROSHIMA」「抱擁」シリーズなど人間の根本を見つめる
【開幕レポート】「高畑勲展一日本のアニメーションを作った男。」(麻布台ヒルズ ギャラリー)で見るリアリズムを超えた表現革命
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年6月28日
ジェンダーギャップに抗う広告が大集合。「わたしたちはわかりあえない からこそ」展(アドミュージアム東京)で、無意識の偏見や違和感を見つめ直す
ニュース
井嶋 遼(編集部インターン)
2025年6月27日
「佐藤雅彦展 新しい ×(作り方+分かり方)」(横浜美術館)レポート。ピタゴラスイッチ、バザールでござーる、だんご3兄弟……名作を生み出し続けた「方法論」を徹底的に伝える回顧展
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年6月27日
自ら演じる“虚構”のイメージで、インドの歴史や女性像を問う。プシュパマラ・N展「Dressing Up」が銀座のシャネル・ネクサス・ホールで開幕
佐渡に移り住んだフランス人作家が、能舞台に浮かび上がらせる「線」の魅力。シャルル・ムンカ「HOLLOWAYS」(新潟県佐渡市)
インタビュー
福島夏子(編集部)
2025年6月27日
広島市現代美術館で戦争や原爆の記憶を考える展覧会が開幕。「被爆80周年記念 記憶と物―モニュメント・ミュージアム・アーカイブ―」レポート
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年6月26日
オラファー・エリアソンの台湾初個展「Your curious journey」開幕。台湾とアイスランド、「島」をつなぐ驚きに満ちた旅の物語
「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」(アーティゾン美術館)レポート。土地や歴史を見つめる女性アボリジナル作家たちの“いま”
渋谷のUESHIMA MUSEUMで長谷川祐子キュレーションによる新たなコレクション展が開幕。ジェームズ・タレルの常設展示も
フォトレポート
Art Beat News
2025年6月20日
「藤田は太陽、国吉は月」 。藤田嗣治と国吉康雄の二人展が兵庫県立美術館で開催。調査のなかで発見された新資料も公開