ニュース・記事
山城知佳子と志賀理江子が紡ぐ記憶の物語。アーティゾン美術館「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着」レポート
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年10月14日
リラックス・パフォーマンスって何? 演劇が苦手な人が舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」を体験
TAB編集部日記
灰咲光那(編集部)
2025年10月6日
深海生物か、架空の存在か。「Synthetic Natures もつれあう世界:AIと生命の現在地」がシャネル・ネクサスホールで開幕
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年10月5日
「平子雄一展 ORIGIN」(岡山県立美術館)レポート。故郷・岡山で問う自然と人間の境界、そして「起源」とは?
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年10月2日
「岡山芸術交流2025」レポート。街に溶け込むコンセプチュアル・アート、岡山市民との接点に残る課題
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月29日
「阪神・淡路大震災30年 大ゴッホ展 夜のカフェテラス」(神戸市立博物館)レポート。クレラー=ミュラー美術館が誇るゴッホコレクションが来日
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月26日
「諏訪敦|きみはうつくしい」(WHAT MUSEUM)レポート。母の死をきっかけに到達した新境地とは?
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月19日
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京都美術館)開幕レポート。ゴッホを世界的画家にした家族の愛とは?
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月12日
「上田義彦 いつも世界は遠く、」(神奈川県立近代美術館 葉山)レポート。約20年ぶりの大回顧展でたどる40年の探求と哲学
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月9日
「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989–2010」(国立新美術館)開幕レポート。村上隆、奈良美智、森村泰昌、大竹伸朗ら日本現代美術を代表する作家が勢ぞろい
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月4日
「マイナビアートスクエアアワード2025」のファイナリスト展が歌舞伎座タワーで開幕。現役高校生も参戦する注目の展示に迫る
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年9月1日
AD
「瀬戸内国際芸術祭2025 - 夏会期 - 」ついに開幕!夏限定新エリア志度・津田・引田&大島の新作を詳細レポート
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年8月6日
なぜ「ひっそり」開催? 戦争画も展示する東京国立近代美術館「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」に迫る
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年8月4日
「大竹伸朗展 網膜」(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)が開幕。300点超で迫る〈網膜〉の世界、30年の時を経た初公開作品も
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年8月4日
「これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ」(静岡県立美術館)レポート。見る・聞く・触れる、新感覚の風景画展
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年7月24日
【戦後80年特集】ピンクに燃える空、爆弾が落ちたらおしまい? 93歳のギュウちゃんが初めて語る戦争体験
インタビュー
灰咲光那(編集部)
2025年7月15日
「難波田龍起」展が東京オペラシティ アートギャラリーで開幕。大規模個展で戦後抽象絵画の巨匠を「再発見」する
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年7月11日
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」(森美術館)レポート。大阪・関西万博を手がける建築家の初大規模個展で見る建築の新境地
フォトレポート
灰咲光那(編集部)
2025年7月2日