ニュース・記事
冷戦を東南アジアの視点からとらえ直す。タイ・バンコクで開催中の「The Shattered Worlds」展を見た
TAB編集部日記
福島夏子(編集部)
2025年5月15日
「積層する時間:この世界を描くこと」 (金沢21世紀美術館)が開幕。リヒターやキーファーから日本の作家までが集う展覧会の見どころをお届け
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年5月1日
「横尾忠則 連画の河」(世田谷美術館)レポート。絵から絵へ、川のようにイメージが流転する88歳の新境地
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年4月26日
【ヒルマ・アフ・クリントを知る1万字】 絵に込められた精神世界とジェンダー観。東京国立近代美術館・三輪健仁に聞く(後編)
「生誕150年記念 上村松園」(大阪中之島美術館)コラボパフェがおいしかった話
TAB編集部日記
福島夏子(編集部)
2025年4月3日
【ヒルマ・アフ・クリントを知る1万字】オカルトの画家か、抽象絵画の先駆者か。東京国立近代美術館・三輪健仁に聞く(前編)
【対談】石上純也×玉山拓郎:豊田市美術館で谷口吉生建築とランドスケープについて語る
インタビュー
福島夏子(編集部)
2025年3月31日
AD
ゴッホも安堵? 「ジャスト・ストップ・オイル」が絵画攻撃を終了。環境問題をめぐる抗議活動は新たなステージへ
「アンゼルム・キーファー:ソラリス」(京都・二条城)レポート。80歳を迎えた現代美術の巨匠が、圧倒的スケールの個展を開催
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年3月29日
「生誕150年記念 上村松園」 (大阪中之島美術館)レポート。近代美人画のパイオニアであり日本における女性画家の先駆者、その全体像に迫る
「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」ディーン・フジオカも登場した内覧会をレポート
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年3月11日
おすすめ映画『TATAMI』:イラン出身+イスラエル出身の共同監督。政治、スポーツ、フェミニズム、多様な要素を描きながら分断と対立の先を示す
TAB編集部日記
福島夏子(編集部)
2025年3月5日
「ヒルマ・アフ・クリント展」(東京国立近代美術館)レポート。スピリチュアリズムが導いた美しき抽象画。 歴史に埋もれていた女性画家の歩みを辿る2025年必見の展覧会
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年3月4日
「浜田浄 めぐる 1975-」(高知県立美術館)レポート。小学校教諭をしながら独自の美術を追求、88歳を迎える画家のたゆみない制作の軌跡
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年3月3日
今津景インタビュー。女性性とエコロジーを明るく表現する——インドネシアに移住したアーティストの新境地
インタビュー
福島夏子(編集部)
2025年2月25日
AD
アートコレクターは芸術文化行政のあり方を変えるか? anonymous art projectの事例から
「異端の奇才——ビアズリー」 (三菱一号館美術館)が開幕! エロスとグロテスクと美的洗練を極めた夭折の作家の大回顧展、その見どころは?
フォトレポート
福島夏子(編集部)
2025年2月14日
ペドロ・アルモドバル監督の新たな最高傑作『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』。女性たちの親密さと生と死を描く本作の見どころを、アート作品とともに解説